Minecraft

【Minecraft/JE 】BGM変更/メモ

この記事にはプロモーションを含みます

 

【Minecraft/JE 】BGM変更/メモ

【Minecraft/JE 】でBGMを変更の手順を忘れない為のメモ。

今回はTESのBGMになるか試してみました。

BGM差し替えの為のツール

音源差し替えの為にはリソースパックを作る必要があるらしく、その手順を簡易化させて貰えるツールを無償で提供して頂いていると言う事でお借りしました。

SoundReplacer

※要読:利用規約

ツールをダウンロードさせて貰ったら、一旦置いておきます。

音源を用意する

使いたいBGM音源を用意。

SoundReplacerは(wav/wma/mp3/flac/aac/m4a)からマイクラの音源コーデックスの.oggへ変換してくれるので、まず使用する音源を(wav/wma/mp3/flac/aac/m4a)に変換する。

これも、変換が必要な場合はツールやアプリ、動画編集ソフトを使う。

変換アプリ

HD Video Converter Factory

wav/wma/mp3/flac/aac/m4aへ変換

今回はMP3を例に使います。

変換できる方はスキップ

HD Video Converter Factoryをインストールしたら起動する。

起動したら左側の変換をクリックする。

ファイルを開く

左上の + をクリックするか、中央の + 枠に直接ドラッグ&ドロップする。

右上の出力フォーマットを選択の窓をクリックする。

表示が変わるので

左上の形式を選択するから、音楽をクリックする。(画像では背景が赤だったので黒枠にしてます)

音楽をクリックしたら、音楽ファイルのフォーマット可能な拡張子の一覧が下に並ぶので、MP3を選択してクリックする。(例でMP3を使用したが、wav/wma/flac/aac/m4aのどれかなら)

先ほどのMP3をクリックすると、この画面になるので右上の出力フォーマットを選択の場所がMP3に変わった事を確認する。

出力フォルダ:保存先のフォルダ。好きなフォルダを指定する。(出力先が指定されているので、めんどくさかったらそのままでok。)

右下の変換をクリックする。

変換をクリックすると、この画面が出るので(課金説明が出る、今回は無料で出来る範囲内なのでスルーでok)

右上の開くをクリックすると、先ほど保存先に指定したフォルダが開き、変換されたファイルが入っている。

変換は終了。

SoundReplacerでマイクラ用のリソースパック作成

用意した音源にアートワークカバーが付属している場合、ゲーム内に正常に読み込めない可能性があるみたいなので、カバーを削除してからSoundReplacerに音源を追加。

ツールの起動

ダウンロードしたzipを解凍して、中にある

minecraft_soundreplacer.exe

をダブルクリックして起動する。

起動したら、左上の + をクリックする。

+ をクリックすると、上の画面になるのでのプルダウンタブをクリックする。

クリックするとrecordsから始まり、幾つかの項目が出る。

  1. records
  2. menu
  3. game
  4. creative
  5. end
  6. nether
  7. water
  8. note
  9. bgm(original)
  10. se(original)

https://minecraft.wiki/w/Music

wikiを見ると

  • プレイヤーがエンドにいる場合、「BOSS」が流れる※詳しくはwikiみて下さい
  • プレイヤーが海、川、バイオームで水中にいる場合、現在流れている音楽が終わり次第10分~20分後にwaterトラックからランダムに再生
  • プレイヤーがネザーにいる場合、netherトラックからランダムに再生 or ネザーバイオーム固有トラックが再生
  • プレイヤーがクリエイティブモードの場合、ランダムに再生(統合版ではcreativeトラックからのみランダムに再生)
  • プレイヤーがゲーム中の場合、一般トラックgameトラックからランダムに再生(gameトラックだけかは不明です)
  • プレイヤーがメニュー画面にいる場合、menuトラックからランダムに再生

上から順番に優先度が高い。…っぽい。

上記のwikiを参考に、変更したい項目を選択する。

各ネーム対応BGM
  • records  レコード
  • menu   メニュー
  • game   ゲーム内BGM
  • creative  クリエイティブモードBGM
  • end    BOSS、クレジット、ゲーム終了時?
  • nether        ネザー
  • water   水中?
  • note    不明
  • bgm
  • se

メニユー画面のBGMの変更

例として、ここではメニュー画面のBGMを変更したい。と言う事でmenuを選択。

menuを選んだら、画像のの場所(ファイル)をクリックして、使用したい音源を選択する。(用意した音源)

音源を選ぶと画像のように右にファイル指定される。

全部で4つあるmenuトラックを同じ方法で好きな音源を指定する。(メニュー画面ではmenuトラックがランダムに流れるらしいので、私は4つとも同じ音源で指定しました。)

メニュー画面は終わり。

通常のBGMの変更

※私はクリエイティブモードしか遊ばないので、クリエイティブモード前提で記載しています。

メニュー画面のBGM変更で行った手順と同じ手順を繰り返す。

今回は通常のBGMなのでgameタブを選択。

gameトラックには沢山音源が含まれているので、変更したいBGMを変更する。

https://minecraft.wiki/w/Music

ここで対応のBGMが聞けるので確認してみて下さい。(残したいBGMの確認等)

私は全部変更しました。(7曲をバランスよく適当に振り分けました)

クリエイティブモードで使用したいのでcreativeトラックも変更。

通常のBGMのランダムに再生が、どのトラックを含むのかが良くわかなかったので一応、gameトラックとcreativeトラックを変更しました。

ネザーや水中も変えたい場合は、同様に対応する項目を変更して下さい。

recordトラックについて

recordsタブに含まれている物は、ゲーム内で入手するジュークボックス(?)でレコードをかけて流すと流れるみたいです。

例えば

recordsタブの1番上の 11 を変更すると、デーム内で11のレコードを入手して、ジュークボックスで流すと変更したBGMが流れる。(レコードは入手しやすい場所が、レコード毎に異なるみたいなので入手難易度と比較して変更してください)

https://minecraft.fandom.com/ja/wiki

この事から、通常BGMを変更するよりも、レコードを変更してジュークボックスで流した方が確実に聞きたいBGMが聞けそうではあります…。

bgmとseについて

bgmseは、/コマンドで流せるBGMの編集が出来るみたいです。

詳しい解説は作者さんが掲載してくれているので、確認してください。

SoundReplacer

Q&Aもこちらに掲載されていますので、ツール自体が起動しない等あれば確認してください。

とりあえず一通りBGMを変更したので、次の手順へ。

保存してエクスポート

変更したいBGMを一通り設定したら、プルダウンタブの横にある□『エクスポート画面へ』をクリックする。

□『エクスポート画面へ』をクリックすると、上の画面に切り替わりる。

の右側の枠、一番上nameにはリソースパックの名称を入力(英字と数字)

には64×64サイズのpng画像を設定。(リソースパックのアイコン)

自身が遊んでいるエディションを選択 + zipにチェックを入れる。(私はJavaなのでJE)

の左側にあるversionに、この変更したBGMを使用したいマイクラのバージョンを選択する。(枠で囲うのを忘れましたが大事)

保存されるファイルの場所。好きな場所を設定(デフォルトではデスクトップが指定されている)

の右にあるsaveで現在の状態を保存(途中で中断しないといけない場合等はsaveしておけば、続きから編集できる)

exportでデータの書き出しをして、リソースファイルを作ってくれる。

exportをクリックすると、コマンドプロンプト(黒い画面)が立ち上がり変更の為の動作をしてくれるので終わるまで待ちます。

SoundReplacer

上手く作動しない場合は作者さんのQ&Aで確認してください。

終ると上のメッセージが出ます。

この画面が残るのでそのまま終了。画像の鉛筆マークをクリックすると、再度編集できます。

出来たリソースパックをゲームに適用する

 

 

正常に終了すると、作成したzipファイルが出来ているので、一旦中身を覗いて、拡張子が.oggに変換されているか確認します。

変換されていたらマイクラにリソースパックを適用させます。

マイクラのフォルダのresorcepacksに.zipを入れる

zipファイルを入れる

Windowsの場合

c > ユーザー > ユーザー名 > AppData > Roaming > .minecraft  > resorcepacks > 音源zipファイル(ここに作成した音源を配置する)

ファイルの場所が分からなければ、エクスプローラーの上部にある検索窓で検索すればhitする。(検索窓の左の窓はPCに設定すればPC全体から探してくれる)

もしくは、PC下部のタスクバーにある検索窓でフォルダを選んで検索する。

mod管理ランチャーを使用している場合

私はPrism Launcherを使用してMOD管理をしてるのでここから適用します。(VortexやSkyrimのMO2みたいな物)

適用したい起動構成を選択して、編集を押すと上の画像になるので

左側からリソースパックを選択して、右の追加(A)からzipのまま追加する。

ゲーム内でリソースパックを適用する

次はゲームを起動して、リソースパックを適用する。

起動したら設定をクリックする。(画面が別のリソースパックの影響で変化しています。)

リソースパックをクリックすると、左側に作成した音源用のリソースパック(resorcepacksフォルダーに入れたzip)があるので、クリックすると右へ移動する。

右へ移動したのを確認したら下の完了を押して、設定は終了。

最後にゲーム内で音源が適用されているか確認する。

SoundReplacer

流れない場合は、作者さんのQ&Aで確認してください。

流れているか確認してみる

無事に変更が出来ました。

変更するまでかなり苦戦したので自分用のメモを兼ねて。

曲間が長すぎる

ランダムに流れるBGMとBGMの間(曲間)は10分から~20分空くらしいので、この間隔を調整するMODを導入してみました。

曲間の時間を好きに調整出来るMOD

Constant Music

曲間の設定

MODを導入すると

サウンド設定の右下の音楽の遅延で設定をする。

または

ゲーム内のMODの項目からConstant Musicをクリックすると、右窓に出るのでの場所(設定)をクリックする。

設定画面に移るので、シークバーをドラッグして左右に移動させて好きな間隔に調整出来ます。

1番左に動かすと、曲間の遅延はなしになり、連続で音楽が流れます。

 

 

ABOUT ME
ジル
カテゴリーが増えすぎたのでもう1つのブログの方へ書きます。見た目が違うだけで基本的には同じブログ扱いです。
error: