【SkyrimSE/PC版】のMODに関しての記事です。
今回は、ソリチュードの家プラウドスパイヤー邸を養子6人用に子供用ベッドを6個追加した部屋に改装してくれるMOD【ProudSpire Monor TNF Beds Plus】で改装された部屋の1部を練習も兼ねて、CKを使って改装してみました。
完全オリジナルではない理由
①:子供部屋と寝室、1Fのキッチン等々気に入っている部分の方が多い事。
②:CKを使って、部屋の改装(ゲーム内のオブジェクトを触る事)をするのが初めてと言う事。
③:元のMODが素晴らしいので、配置の参考になる事。
④:上手くできなかった場合、元のMODで上書きが簡単に出来る事。(これはespを適応させなければいいだけなのでオリジナルの方がいいかも)
今回改装したいのは2F寝室と子供部屋の間のスペースです。
MOD適応前はリビングになっているスペースですが、MOD適応で武器庫+符呪スペースになっています。
展示ケースやマネキンもあって、色々なユニーク装備なんかを陳列するのにとてもいいのですが、子供達の通路なので元のリビング(自分で好きにカスタム)にしてしまおうと思います。
MENU<クリックでジャンプ>
CKで必要な要素を呼び出す
Data → ProudSpire Monor TNF Beds Plus.espをActiveにしてロード
今回はプラウドスパイヤー邸の内装を触るので
Cell View の World Spaceを interiors(デフォルト)にして SolitudeProudSpire MonorをダブルクリックでRender windowに呼び出す。(動かしているので画像には映ってませんが、本来は右上部分にある)
先ほどクリックしたエリアがRender windowに表示されるので、触りたい場所までカメラを動かして操作します。
CKのRender windowでの基本操作について
カメラの操作にかなりクセがあるので慣れるまでは大変です。(私はまだ慣れない)
上のリンク先のサイト様が基本的な使い方を非常にわかりやすくまとめてくれていますので、Cellを触りたい方は参考にして下さい。
プラウドスパイヤー邸のCellを触る
まずは、必要ない物を全てDeleteで削除してしまいます。(使いたい物だけ残す)
後は設置したい物をObject Windowからドラッグ&ドロップでRender windowに置いて、好きな場所に移動させるだけです。(Render windowは拡大させてます)
暖炉の設置と団欒できるテーブル、周りに収納を置いてみました。
あまりごちゃごちゃしてるのが好きではないので、花で飾って終わりです。
※オブジェクトは検索すると楽
画像はドワーフスフィアの像(?)なのですが、デフォルトだと大きすぎるので小さくしてフィギュア化して飾ったりもできます。
NPCにアクションさせるオブジェクトについて
Furniture
椅子に座る。とかベッドに寝る。とかはモーション付きの家具を設置しないとNPCは使ってくれません。
□で囲ってある人型がSETのやつ。
Object Window → WorldObjects → Furniture から使いたい物を選んでドラッグ&ドロップ。
水色の◆はその方向からNPCがアクションするナビ。
大体ネームでわかるとは思いますが、選択してダブルクリックするとどんなか見れます。
たくさんわけわからないものがあるので、見てみると面白いかもです。
IdleMarker
本を読むとか掃除するとかパンをかじるとかは、IdleMarkerを設置するとアクションしてくれます。
〇で囲ってある水色のパネルです。
Object Window → Miscellaneous → IdleMaker から使いたい物を選んでドラッグ&ドロップ。
こちらも色々あるので見てみると面白そうです。
※本棚の設置については複雑なので後日挑戦してみて出来そうなら記事にします。(今回はなし
オブジェクトを固定する:簡易版
ゲーム内で歩いたりしてると唐突に吹っ飛んでる小物たちを固定させて配置します。
吹っ飛ばせたくないオブジェクトを選択してダブルクリックするとwindowが開くので、【Don't Havork Settle 】にチェックを入れる。
※このやり方だと部屋に入った瞬間に吹っ飛ばなくなるだけで、負荷をかけると動きます(シャウトや魔法)
NPCを移動させるのに必要です。
今回は元のMODの作者様が敷いてくれてるので触りません。
新規で家を作る場合は自分で敷く必要があります。(多分たくさん参考にできるサイトが出てくると思います)
ゲーム内で確認する
元の状態から触る事8時間程経過…(日数にすると3日)
※操作に慣れない&突然落ちるCKのお陰で、かなり時間を費やしました(´;ω;`)
何とか形にはなったのでゲーム内で確認します。
一応ゲーム内で見ても違和感はなさそうです。
所々お直しが必要な場所はありましたが、基本的な物はよさそうですね。
見えてませんが、暖炉横の壁際にあと1脚椅子が置いてあります。
無駄に椅子が多いですが色々な椅子に座ってほしいので置いています。
MODで追加したアイテムを飾りたい場合
CKで登録しちゃえばいいのですが自分で使うだけなので、めんどくさいと言う事で
例えば【Additional Hearthfire Dolls】で追加した人形を飾りたい。
【Jaxonz Positioner Converted】を使って設置します。
ゲーム内で動かせないオブジェクトも動かせるようになって、好きな場所に配置させられるMODです。
私の場合は基本的な事はCKでやって細かいちょっとした小物は【Jaxonz Positioner Converted】で設置しちゃいます。
Jaxonz Positioner Convertedをダウンロードする※使い方はNexusに書いてあります。
反省点
CKはよく落ちる。こまめにSaveする事!
今回はここまでです。パート2へ続く。