ネタバレありなので観覧の際は注意して下さい。(シナリオのネタバレはなし)
【DQビルダーズ2】のクリア後【からっぽ島・フリービルド】の 開拓日記です。
前回からっぽ島にウィッチャー世界の『ノヴィグラド』の街を作れたらいいなぁって事を書きましたが、今回は取っ掛かりの地形作りの様子を。
ノヴィグラドの地図
これがノヴィグラドの街の地図になるのですが、まずは赤い〇で囲った部分から作って行こうかなと思いました。
ノヴィグラドの街には区画名があるのですが、今回作る場所は『聖堂島』と言う名前が付く区画になります。
ここから作る理由は街で1番高い建物がある場所だからです。
からっぽ島は高さ制限があるので、ここから作っていかないと詰まる可能性が出てくるのでここから作ります。
ただ問題なのが小島になっていて土地全体が高台になっているのと、入り組みまくってるので結構土台を作るのが大変と言うか。
結構じゃないですね・・・w
かなり大変で現在も悪戦苦闘中です。
『聖堂島』の1番低い部分から順番に作って行こうと思ってはいるのですが、DQB2って海面がやっかいじゃないですか。
海面に合わせて低い部分を決めてしまったのですが、ツボで海面を低くしても良かったかもなぁとちょっと後悔してます。(後悔はしてもやり直しはしませんw)
小舟のある船着場からゆっくり道を伸ばしながら作ってます。
作っては壊し、作っては壊し・・・を繰り返しながら。
雰囲気を掴みたくて最下層だけは、草やら樹やらを設置しながら作ってますが上の方は土台が出来たら建物やらを作って装飾をしたいと思ってます。
元の風景
そもそも等身が違うし、ウィッチャー自体も建物のとキャラ等身と土地のバランスがおかしい場所もあるので、もっとバランスが悪いDQB2ではどこかを妥協しながら作らないと何時までたっても終わらないって言う。
完璧主義の人は再現系の物作りはツラそうですね。
私は適当なので、適当な場所を適当に調整しながら進めてますw
あらくれ軍団大活躍中!
土地自体が高台の為、土台を作ってもらってます。
あらくれちゃん達、仕事が早いから助かるよ。
こんな感じでかなり苦戦しながら作って行ってます。
最近はマイクラで建物作りの紹介をしてる方の動画を参考にしてみたりとかもするようになりました。
参考になってるかはわかりませんが(実物を見たほうが早い気もする)、作ろう!って言うモチベーションにはなるので寝る前とかに寝落ちしながら見てますw
ちなみにDQB2の建築本も買ってみました。(これは私にはあまり必要ではなかった)
もう少し進んだら更新しようと思うので次は少し先になりそうです。
