カサンドラと行く古代ギリシア、歴史的ロケーションツアー。
いかにも続かなさそうな企画ですが、古代ギリシアの歴史をカサンドラさんと一緒に巡って行きたいと思います。
※実際はギリシャには行った事がないし、ゲーム会社が作った物→日本語翻訳と言った手順が入っているので、何処までが正確な情報なのかは不明です
- 基本的にゲーム内テキストを参考に、スクショを撮って回る疑似観光企画です。
- 私自身が特に気になった事はGoogle先生に頼って調べてみたりもします。
- 発見出来ていない場所があるかもしれません。
- 飽きたら終了します。
今回のMAPはケファロニア島です。
画像の番号に対応した順番にスクショとゲーム内テキストの引用を掲載していきます。
1、雷神ゼウス像 (アイノス山)
アイノス山には雷を伴う激しい嵐が吹き荒れ、雷神ゼウス像にはそうした実際の気象環境が反映されている
ググってみた!
ゼウスは"天空神"で手に持ってる武器で雷を扱うらしい。
雷神ってググってもアサクリオデッセイしか出てきませんでした。
ギリシア神話には詳しくないのでよくわかっていませんが、こういった違いに関してはアバウトな感じでいいのでしょうかね。
ゼウス像については後に出てくるゼウス神殿の方に記載したいと思います。
2、アガラキ洞窟 (アイノス山)
ケファロニアで最大級の規模を誇る「青き洞窟」内には小さな湖がある。
しかし、これはもっと大きな洞窟網の一部に過ぎず、さらにいくつもの湖が地下で繋がっている
3、カウソスの村
カウソスは「熱」を意味する古代ギリシア語であり、ヒポクラテスはマラリアの兆候だと指摘した。
地方ではそういった病気が人口減少の大きな要因になっていた
4、テテュスの洞窟 (クラニオイの古代遺跡)
ウラノスとガイアの娘である、タイタンのテテュスは、兄のオケアノスと結婚してギリシアの川を司る母になった
5、ゼウス・クトニオス神殿 (クラニオイの古代遺跡)
クトニオス・ゼウスは大地の神であり、豊作をもたらすとされる
ググってみた!
クトニオス・ゼウス(地下のゼウス)=ハーデースだそうです。(ハーデースの仁慈的な面が、(地下のゼウス)そう呼ばれる事もあるそう)
ハーデースはゼウスの兄で、ゼウス・ポセイドンと共にクジで自分の支配する場所を決めたとか何とか。
そしてハーデースの持ち場は地下・地底(冥界)だそうで、地から芽が出ると言った事から豊穣の神って事になったみたいです。
ギリシア神話に置ける大地の神は基本的にはガイア・ポセイドンなんかがあたるみたいです。
6、ゼウス・アイネシオスのテメノス (クラニオイの古代遺跡)
島で一番高い山の頂上で、イアソンのアルゴナウタイのうちの2人が祈りを捧げた。
翼をもつ怪物ハルピュイアに打ち勝つ力を授かるべく、アイノスのゼウスに祈りを捧げたのだ
7、クレプタス湾 (フロノイ半島)
古代ギリシア語の「kleptes」は現在もkleptomania[窃盗癖]という語の語幹に残っている。
これは物を盗みたいという衝動を指し、大抵は経済的困窮を動機としない
8、求婚者の墓 (フロノイ半島)
このミュケーナイ式の墓には72人分もの骨が納められていた。
プロノイの近くで発見され、遺体と共に高価な供物も見つかった。
古代イタキ島の貴族の物ではないかと考えられている
9、アビトス湖 (コリアダ海岸)
プロノイの近くにあるケファロニア唯一の湖は、あまりに深い為、長い間底なしと考えられていた
10、ドロガラティ洞窟 (コリアダ海岸)
この洞窟で有史以前の骨が見つかった。
洞窟の深さは95メートルに及ぶ
ググってみた!
メリッサニ洞窟と同様に現在では観光スポット的な場所になっているみたいです。
中は鍾乳洞になっていて広くスペースもあり、音響効果もいいみたいで年に何度かコンサートが開かれているとかなんとか。
11、ゼウス神殿 (コリアダ海岸)
古代ギリシア神殿は粘土と木材で作れていた。
石造りのものが登場するのは紀元前7世紀以降となる
ググってみた!
ゼウス像はオリンピアのゼウス神殿の奥にあったらしいけど、現在は無くなってしまっているそうです。(地震やら何やらで)
実際にはケファロニア島にゼウス神殿やゼウス像がデカデカとあったのかもわかりませんでした。(本とか見たらわかるかな?)
12、サミ (コリアダ海岸)
サミはケファロニア島で最古の街だ。
島はギリシャモミでよく知られる
ググってみた!
2001年に公開されたニコラス・ケイジ主演の【コリレ大尉のマンドリン】と言う映画の舞台になったそうです。(私は映画は詳しくないので内容はわかりませんが)
それ以外の情報はよくわかりませんでした。
13、メリッサニ洞窟 (コリアダ海岸)
メリッサニ洞窟は神バーンに捧げられている。
地下20メートルに位置し、長さは160メートル、深さは40メートルあり、2万年以上かけて成長した鍾乳石がある
ググってみた!
現在のケファロニア島の1番の観光スポットと言ってもいいのでは? とっても美しい場所です。
ゲームの画像まんまの地底湖への写真が観光された方達が上げているので興味がある方はググって見てみてください。
ただ、このメリッサニ洞窟ですが、元は穴は開いていなくて現地の人らも地下が湖になっている事は知らなかったそうです。
穴が開いてから発見されたのか、発見されたのは1953年で割と歴史は新しいらしいです。(大地震であいたっぽい)
14、オデュッセウスの宮殿 (イタキ)
ギリシアの英雄の中でも特に名高いオデュッセウスは、トロイア戦争で活躍した戦士の1人だった。
彼は20年の時を経てイタキに凱旋し、自分の宮殿を取り戻した
ググってみた!
オデュッセウス=ギリシア神話の英雄。
災難の人。概、ゲーム内のテキスト説明で保管できる気もしないでもないです。(詳しくはwikiをどうぞ!長かった・・・)
15、ニュンペーの洞窟 (イタキ)
この洞窟は、ナイアスが身を守る場所として使った。ナイアスは若いニュンペーであり、海から紫の布を紡ぎだす力を持っていた。
オデュッセウスはここへ戻って来た時、喜びに満ちた祈りをささげた
ググってみた!
ニュンペーとは若い女性の姿をした精霊の事だそうです。
ニンフの事っぽいですね。ファンタジーもののゲームをやってるとたまーに出てきますね。
16、ユーマエウスの養豚場 (イタキ)
ユーマエウスはオデュッセウスの忠実な豚飼いだった。彼はトロイに戻ったオデュッセウスを最初に迎えた人物であり、ペネロペの求婚者たちを討つのに協力した
17、メランティオスの山羊農場 (イタキ)
メランティオスはオデュッセウスの山羊飼いだった。オデュッセウスが戻った際には、物乞いと勘違いして危害を加えた。
彼は主人が既にトロイで亡くなったと思い、ペネロペの求婚者たちを感心させるために裏切りを働いていた
ケファロニア自体が秘境と言われているせいか(日本では)情報がほとんどなく、実際にある物なのかゲーム会社が創作で置いてる物なのかもわからない物ばかりでした。
大地震があったみたいなので、その時に壊れてるのかもしれませんが。
図書館に行って調べてみたら、もう少しわかるかもしれませんけどね。