BLESSのオープンサービスが開始されて2週間?経過した訳ですが、CBT2の時と比べた私の感想を書きます。
最初に言っておきますが、いい感想は1つもありませんのでそういうのを求めている方は見ない方がいいです。
BLESSのオープンサービスを遊んでみて
オープンサービスとはOBTかと思っていたら正式サービスだったみたいです。
オープンサービスが始まるくらいの時期に、BLESSのPが何かのインタビューでOBTっぽい感じでやっていく的な事を書いてあったので、それを信じてプレイを開始してみたのですが、どうやら正式だと言う事で。
これが正式サービスならまぁひどいです。
CBT2と比べて
まずCBT2から何も変わっていない。
期間が短すぎたのでそんなもんでしょう。とは思いましたがここまで何も変えずにサービススタートさせるとは。
CBTとは何だったのか。
ただの動作テストですかね。
動作テストにしても、クライアントの最適化も出来てませんので意味あったのかと思うくらいです。
ゲーム内の基本的な調整
実装されていないクラスのアイテムを平気でゲーム内にいれている所とか、どう考えても調整ミスだと思いますが仕様だと言っています。
ダンジョンマッチアップ機能も動いてないみたいです。(私は使っていませんが
課金要素の問題
Pはしばらくは課金要素は入れる予定はない。とか何とか言っていたようなのですが、オープンサービス1週間目で課金アイテムの実装。
課金前提の作りにはしたくないとも言っていましたが、戦術枠、インベントリ枠、倉庫枠全て課金にて解放です。
どのゲームもある程度はゲーム内要素で解放して、それでも足りない人は課金してください。って作りになっているとは思うのですがBLESSは最初から課金です。
個人的には必要だと思う部分には課金していく方なので、課金すること自体には抵抗はありませんがこうも言ってる事とやっている事が違うと、課金をする気にはなれません。
運営の対応の問題
私は黒い砂漠をプレイしているのでここの会社のゲームは遊んでいます。
黒い砂漠では特にこれと言って文句もなく遊べているのですが、BLESSは運営の対応もひどいですね。
ゲーム内のアイテムの事で問い合わせをしたのですが(実装されていないクラスのアイテムをDROPする事について)返信に1週間近く空いた挙句、頓珍漢な返答がきて終わりました。
いやいやいや。そんな事は聞いていない。って思いました。
初めから評価が低いゲームではありましたが、リビルドと言う形で少しずつでも良くしていくのかと思いきや、なんて事はなく他国でのマイナスを日本運営で回収しようとしているだけの様ですね。
Lv24までしか遊んでいませんが、これ以上は遊ぶ事はないです。
さようならBLESS。
と言う事で、これからBLESSを遊ぼうと思っている方や迷っている方の参考になればと思います。