Class【クラス】

2022/6/5

【Pathfinder WotR】 Shaman(シャーマン)/クラス【キャラメイク】

MENU<クリックでジャンプ>【Pathfinder WotR】 クラス メモShaman(シャーマン)Possessed Shaman(狂気の霊媒) 《アーキタイプ》Shadow Shaman (影の霊媒) 《アーキタイプ》Spirit Hunter(霊を狩りし者) 《アーキタイプ》Spirit Warden(悪霊からの守り手) 《アーキタイプ》Unsworn Shaman(霊線細き者) 《アーキタイプ》Wildland Shaman(荒野の霊媒) 《アーキタイプ》Witch Doctor(呪術医) ...

ReadMore

Class【クラス】

2022/5/26

【Pathfinder WotR】 Rogue (ローグ)/クラス【キャラメイク】

MENU<クリックでジャンプ>【Pathfinder WotR】 クラス メモRogue (ローグ)Eldritch Scoundrel (秘術のならず者) 《アーキタイプ》Knife Master(ナイフ使い) 《アーキタイプ》Master of All() 《アーキタイプ》Rowdy(乱暴者) 《アーキタイプ》Sylvan Trickster(シルヴァン・トリックスター) 《アーキタイプ》Thug( 暴漢) 《アーキタイプ》Underground Chemist(地下科学者) 《アーキタイプ》 【 ...

ReadMore

Class【クラス】

2022/5/17

【Pathfinder WotR】 Ranger(レンジャー)/クラス【キャラメイク】

MENU<クリックでジャンプ>【Pathfinder WotR】 クラス メモRanger(レンジャー)Demonslayer(悪魔殺し) 《アーキタイプ》Espionage Expert(諜報の専門家) 《アーキタイプ》Flamewarden(炎の番人) 《アーキタイプ》Freebooter(略奪者) 《アーキタイプ》Nomad(遊牧民) 《アーキタイプ》Stormwalker(嵐歩き) 《アーキタイプ》 【Pathfinder WotR】 クラス メモ ※日本語の名称は【Pathfinder Ki ...

ReadMore

Class【クラス】

2022/5/9

【Pathfinder WotR】 Paladin(パラディン)/クラス【キャラメイク】

MENU<クリックでジャンプ>【Pathfinder WotR】 クラス メモPaladin(パラディン)Divine Guardian(聖なる守護者) 《アーキタイプ》Divine Hunter(信仰の狩人) 《アーキタイプ》Divine Scion(神の末裔) 《アーキタイプ》Hospitaler(救護騎士) 《アーキタイプ》Martyr(殉難者) 《アーキタイプ》Stonelord(石の君主) 《アーキタイプ》Warrior of the Holy Light(聖光の戦士) 《アーキタイプ》 【 ...

ReadMore

Class【クラス】

2022/5/5

【Pathfinder WotR】 Oracle(オラクル)/クラス【キャラメイク】

MENU<クリックでジャンプ>【Pathfinder WotR】 クラス メモOracle(オラクル)Divine Herbalist (神聖な薬草師) 《アーキタイプ》Enlightened Philosopher (悟りし哲学者) 《アーキタイプ》Lone Strider(孤独なストライダー) 《アーキタイプ》Possessed Oracle(憑かれしオラクル) 《アーキタイプ》Purifier(清めし者) 《アーキタイプ》Seeker(探究者) 《アーキタイプ》Wind Whisperer(風の ...

ReadMore

Class【クラス】

2022/4/27

【Pathfinder WotR】 Monk (モンク)/クラス【キャラメイク】

MENU<クリックでジャンプ>【Pathfinder WotR】 クラス メモMonk (モンク)Quarterstaff Master(クォータースタッフの使い手) 《アーキタイプ》Scaled Fist (鱗の拳) 《アーキタイプ》Sensei(先生) 《アーキタイプ》Sohei(僧兵) 《アーキタイプ》Traditional Monk(伝統のモンク) 《アーキタイプ》Student of Stone(石の従弟) 《アーキタイプ》Zen Archer(弓道家) 《アーキタイプ》 【Pathfind ...

ReadMore

MOD/CK

【SkyrimSE/PC版】 プラウドスパイヤー邸をCKで改装してみる パート④【MOD/CK】

【SkyrimSE/PC版】です。

引き続きソリチュードの家プラウドスパイヤー邸【ProudSpire Monor TNF Beds Plus】の改装です。

前回終わりと書いたのですがウソでした。

まだ終わってませんでした。

と言う事でパート④です。


自動脱衣機能

【ProudSpire Monor TNF Beds Plus】は作者さんがお風呂を設置しています。

私は風呂系のMODを導入していないので無くしてしまおうか悩んだのですが、せっかくなので使おうと思いましてNPCが自動に脱衣できるように出来るMODを調べていたところ

こちらの記事にCKでのscriptの書き方を載せてくださっていたので、そのままお借りすることにしました。

 

そのまま記載通りに進めてTriggerBoxの設定が終わりました。

これでゲーム内でNPCがこの赤いエリアに入ると脱衣してくれるハズです。

エリアから出るとまた服を着てくれる…なんて画期的なシステム!

早速ゲーム内で動作確認をしたいと思います。

 

ゲーム内で確認する

Case1

まずはバニラ状態の人の確認。(MODでOutfitを触っていない人の場合)

※スクショが暗くて見づらかったので、明るさだけ上げてあります。

またまた動作確認の為に連れてこられたベルランド氏。

見た感じ、ちゃんとエリアに入ると脱衣してますね。良かった良かった。

…しっかし、おっちゃんのパンツだっさいのう。(何かよさそうな肌MODか体系MOD探します)

 

パンツがださい事がわかったのでOK

ここで、ベルランド氏の動きがおかしかったので一部Navmeshを引き直させて貰いました。(湯の中に入ってこなかった)

 

Case2

次はMODでOutfitを触っている人の場合

誰にしようか迷った結果ホワイトランへGO。

リディアさんのベッドでスヤスヤのジョディスさんを発見。

ちなみにリディアさんはイスに座って呆けておりました。(右端にちょろっと映り込んでます)

 

ジョディスさんを連れてソリチュードに帰ってきました。

腰のドーンブレイカーが素敵です。

見ての通りジョディスさんはOutfit Systemで装備を変更しております。

さんの記事を読む感じだと、脱いでくれるとは思うのですがOutfit systemのMODによる変更がどういうものなのか把握していないので、一応確認だけしておきたいと思って連れてきました。

 

それではお風呂へ。

(゚д゚)!まっぱだか。

あれ?下着付けてないのね。

まぁいいや。ちゃんと脱衣してくれた事はわかりました。

これで動作確認は終わりです。

人様のを丸々借りてるので動くとは思っていましたが、確認作業を怠ると後々めんどくさくなるのがMOD生活。

なので一々細かく確認します。(気が付いていない事もありますが)

 

 

おぱいが意外と大きいジョディスさんのサービスショットをあと何枚か載せようと思いましたが、モザイクかけるのがめんどくさかったのでやめました。


プレイヤーの脱衣について

プレイヤーの自動脱衣は何故かscriptがコンパイル出来なかったので、色々調べてたらMOからCKを起動するとどうとかああとか。(よくわかりませんでした)

で、対策はあるみたいなのですがこれ以上は時間を費やすのも方向性が変わってきそうなので、今回はNPCの脱衣機能だけお借りさせて頂きました。

ありがとうございます。


余談

コンパイル出来ない事を調べていた時に見つけたMODに【ProudSpire Monor TNF Beds Plus】で改装されてる家に自動脱衣機能を追加してくれる物がありました…。

このMOD、対応している家が限られているみたいですがプレイヤーにも対応してるみたいなので、導入しようか悩んでます。

でも・・・私は風呂はそんなに使わないので、プレイヤーの場合入浴する風にするなら自分で脱げばいいしなぁとも思ってます。

せっかく自分でトリガーを設置したのでNPCだけ適応で様子見しようかな…。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ジル

現在は何も遊んでいません。Pathfinder「WotR」を自分用にまとめている最中です。落ち着いたらSkyrimやりたいな。PC買い替えにより【Minecraft】のMOD入れ直しがめんどくさくて放置です。(そのうちやる…)最近はゲーム自体をほとんどやらくなったのでブログも放置が多いです。 【積んでるゲーム】 いっぱい(一生積んでる気がする) 【発売待ちのゲーム】 TES6(ずっと待ってます) PCスペック:RTX3080/i9-10900/32G

-MOD/CK
-, ,

© 2023 HAPPYGAME